入試は小学校での土台作りから
今日は小5の子の算数の授業がありました。 2学期では小4の割り算の筆算(仮商修正)や小5の図形の角度、公倍数・公約数など、高校入試でも出題される重要な単元を学びます。 長年入試対策をしていて気付くのは、間違いの多くは計算 […]
【ニュース】東海豪雨から今日で23年
今日は各地で大雨で、西尾も酷い天気でしたね。 幸い生徒の通塾の時間は小雨で、皆予定通り通塾して授業を行いました。 9月11日は23年前に大きな被害を出した「東海豪雨」のあった日です。 当時私は生徒たちくらいの年齢でしたが […]
【書籍紹介】言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
まだ読み掛けですが、とても面白かった本の紹介です。 「言語の本質」は、オノマトペから言葉の持つ意味について書いた書籍です。 オノマトペとは、擬音語と擬態語の総称。 子どもの語彙力が下がっているといわれる中、小さな子たちに […]
【ニュース】愛知でもコロナ再流行【注意喚起】
新学期が始まり全国でコロナが再流行している様です。 愛知県内でも学級閉鎖するクラスも出ており、皆様お気をつけ下さい。 そして、ニュースによるとインフルエンザの感染者も増えているらしく、コロナの流行中はインフルエンザの予防 […]
【英語】リーディング授業スタート!
今日は小5の子に英語のリーディング授業をしました。 簡単な単語とイラストなどもヒントに、英文の意味を感覚的に読み取る練習をします。 中学英語の様な細かな文法あまり使わず、子どもたちが英文を「読める」体験をしてもらう事に重 […]
【映画紹介?】デンゼル・ワシントンのスピーチ
私の大好きなハリウッド俳優で「デンゼル・ワシントン」という方がいます。 アカデミー賞を2度受賞した名優なだけでなく、非常に人格者としても知られる人です。 彼がペンシルバニア大の卒業生に向けて行ったスピーチがとても胸に刺さ […]
Happy Birthday !
今日、小4の子が汗だくで塾にやって来ました。 何処か出掛けた帰りなのか聞いてみると、お母さんの誕生日プレゼントを買いに行っていたとのこと。 サプライズにしたくて内緒で一人で遠くまで買いに行った様で、とても微笑ましいですね […]