【算数編】夏期中間レポート②
(昨日の続き…) 算数については徹底して演習を行い、生徒全員が計算のスピードが速くなりました。 速度だけでなく精度についても意識して、ノーミスの度に生徒たちが 「先生、全問正解だった!」 と持ってきてくれて、その頻度も日 […]
【国語編】夏期中間レポート①
当学院も今日からお盆休み。 生徒や保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 当学院は「計画性・自律性・学力」の三本柱を目標に、子どもたち一人ひとりに合わせた学習指導を行ってきました。 生徒は自分の夏休みの予定と相談しなが […]
【第2回】パズルデー【雨天決行】
本日は第2回のパズルデーでした。 最近はいつもパズルの話をしている気がしますが、普段はパズルはおまけでしっかり勉強しています笑 今日は午前中で、遊び足りないパズルの時間をしっかり取れる日。 低学年の子も直感的に楽しめるゲ […]
【制作物・決定】ミラーボックスで鏡の反射を学ぼう
未定になっていた工作ワークショップの制作物が決定したので、ご案内させていただきます。 今回制作するのは「ミラーボックス」です! 理科の鏡面反射についても学べる非常に当学院らしい物になりました。 プレ・工作でご紹介したもの […]
【低学年に読んでほしい】かわいいこねこをもらってください
最近は当学院にも本好きの生徒が増えてきて嬉しい限りです。 そこで市中を巡り良さそうな本を見て回ってるんですが、低学年向けの児童書が少ない。。 絵本か中・高学年向けの文字の多いものばかりで間の本が見当たらず困っています。 […]
【映画紹介】トランスフォーマー/ビースト覚醒
今日は午前中に英語の授業をしてから、映画を観てきました。 トランスフォーマーは、元々私が生徒たちくらいの頃に地上波放送していたCGアニメ。 今見ると拙いCGなんですが、子供の頃の私は未来を感じて夢中で観ていました笑 何だ […]
子どもって凄い! part 2
今日は午前中の自習対応の合間に、小4の子とアルゴという数字パズルをしました。 以前にも紹介した東大や算数オリンピック委員開発の、相手のカードの数字を当てるゲームです。 対戦してみると生徒がとても強く、私は負けっぱなしでし […]