学内イベント
【制作物・決定】ミラーボックスで鏡の反射を学ぼう

未定になっていた工作ワークショップの制作物が決定したので、ご案内させていただきます。 今回制作するのは「ミラーボックス」です! 理科の鏡面反射についても学べる非常に当学院らしい物になりました。 プレ・工作でご紹介したもの […]

続きを読む
書籍紹介
【低学年に読んでほしい】かわいいこねこをもらってください

最近は当学院にも本好きの生徒が増えてきて嬉しい限りです。 そこで市中を巡り良さそうな本を見て回ってるんですが、低学年向けの児童書が少ない。。 絵本か中・高学年向けの文字の多いものばかりで間の本が見当たらず困っています。 […]

続きを読む
プライベート
【映画紹介】トランスフォーマー/ビースト覚醒

今日は午前中に英語の授業をしてから、映画を観てきました。 トランスフォーマーは、元々私が生徒たちくらいの頃に地上波放送していたCGアニメ。 今見ると拙いCGなんですが、子供の頃の私は未来を感じて夢中で観ていました笑 何だ […]

続きを読む
授業レポート
子どもって凄い! part 2

今日は午前中の自習対応の合間に、小4の子とアルゴという数字パズルをしました。 以前にも紹介した東大や算数オリンピック委員開発の、相手のカードの数字を当てるゲームです。 対戦してみると生徒がとても強く、私は負けっぱなしでし […]

続きを読む
授業レポート
みんなパズルが大好き

今日は鶴城小が出校日で午後からが主な授業でした。 午後イチでパズルデーも参加してくれた生徒が兄弟で来てくれました。 二人は早速「次のパズルデーっていつ?」と楽しみにしてくれている様でした。 ちなみに次回は8/9(水)9: […]

続きを読む
勉強法
自律性と自己決定理論

今日も朝イチから生徒がまだ小4にも関わらず、3時間の自習に来てくれました。 彼女は本当に熱心に通塾してくれて、夏休みの宿題は全て終わってしました。 そこで今日からは出来そう・頑張れそうな内容を本人に決めてもらって、一緒に […]

続きを読む
学内イベント
パズルデー開催!

今日は第1回パズルデーの日でした。 朝9時から生徒の半分が塾に来てくれて、盛り上がりました! 学年関係なく皆でパズルをしましたが、高学年の生徒が低学年の子の面倒を見ているのにとても感心しました。 彼女は学校で学級代表をし […]

続きを読む
書籍紹介
【本の紹介】生徒のイチ推し!

最近、夏から仲間入りした生徒からのお勧めの本を読んでいました。 彼女は読書が本当に大好きで、本の面白さをとても熱心に語ってくれました。 それが本当に面白そうで思わず買ってみたのですが、確かに凄く面白い! 大人が読んでも楽 […]

続きを読む
プライベート
朋あり遠方より来る、また楽しからずや

「朋あり遠方より来る」は、孔子の「論語」の学而に書かれた有名な一文です。 有朋自遠方来。 不亦楽乎。 −同じ志をもつ友達が遠くからでもやってきて一緒に学ぶ。なんと楽しいことだろう。 今日は稲沢の友人が、メイジョー学院に遊 […]

続きを読む
授業レポート
作文サポート②

今日も午後から予定日と振り替えて、作文サポートを実施しました。 (午前はパズル・デーでしたが、参加希望の生徒たちが家族の予定もあるそうなので休みにして、私はのんびりしました笑) 彼は穏やかな子で、観察力があり物ごとをとて […]

続きを読む