【 気になるニュース⑨ 】実体験が乏しいと勉強の目的が見つからない?
日経で気になるニュースを見かけました。 先日のブログにも書いた、実体験が子どもの成長を助けるという内容です。 普段座学をする学習塾としては、耳の痛い話ではあります笑 「勉強する意味」というのは、教育の仕事をする自分たちに […]
【 パズル紹介⑤ 】ito【子どもたちの人気NO.1】
今、当学院で人気ナンバーワンのパズルを紹介します。 会話で語彙を育てるゲーム「ito」です。 授業後に子どもたちが夢中になっています。 「ito」はテーマに合わせて、配られたカードの数字を物の名前で伝えるゲーム。 現代の […]
シンボルグラウンディング問題
これも少し久々、勉強法の話です。 最近何かと話題のAIですが、人工知能を学ばせるのに「記号設置問題」があります。 AIに記号(言葉)を学ばせても、概念(意味の繋がり)が理解できないため、言葉とイメージを結びつけられないと […]
映画鑑賞④「AIR / エア」
今日は映画の紹介です。 「AIR / エア」はNIKEのスニーカーAIR JORDANの開発の歴史を描いた物語。 昨日紹介した「SHOE DOG - 靴に全てを - 」に続き、またNIKEの話です笑 同じ登場人物も多数出 […]
【 本の紹介⑥ 】SHOE DOG - 靴に全てを -
今日は少し大人向けの本の紹介です。 「SHOE DOG - 靴に全てを -」はナイキの創設者フィル・ナイトの伝記です。 先日紹介した「42 〜世界を変えた男〜」もですが、最近伝記を観たり読んだりしています。 生徒の子の一 […]
映画鑑賞③「42 〜世界を変えた男〜」【子どもたちに絶対観てほしい】
本日も久々、映画の紹介です。 「42 〜世界を変えた男〜」は、黒人初のメジャーリーガーであるジャッキー・ロビンソンの伝記映画です。 戦後間もない時代に、差別されても誇りを失わずに戦う姿に本当に心を打たれます。 ジャッキー […]
【 気になるニュース⑧ 】子どもは内申点に縛られている?
今朝の中日新聞で気になる記事がありました。 中学生が内申点目的で、ボランティアや生徒会活動をしているケースが多いという内容です。 記事にはそれについて批判的に書かれた点もあり、私も成程と思う部分もあります。 ただ私は内申 […]